BLOG

はてなブックマーク
2017年09月27日

yjimage

髪に良いとされる成分はタンパク質・ビタミンA・亜鉛・鉄・オメガ3脂肪酸・カルシウムです。

これらを多く含んだ食品が良いということでベスト10は次の通り!

 

1位 卵

2位 ナッツ

3位 牡蠣

4位 緑黄色野菜

5位 鶏肉

6位 豆類

7位 鮭

8位 乳製品

9位 人参

10位 ホールグレイン(全粒穀物)

 

反対に髪に良くない食べ物はスナック菓子やインスタントラーメン等ありますが私は止められないです(笑)

食品も少し気にして綺麗な髪を目指しましょう!

はてなブックマーク
2017年09月20日

 

yjimage5FAATNUI

 

 

こんにちは!今回はヘアスタイルで面白い記事を見つけたので紹介します。

 

ギネス「世界一縦に長い髪型」

­
 

アメリカ在住のベニー・ハーレム(Benny Harlem)さんが直立して伸びた髪型が世界一長いとして

2018年のギネスワールドレコーズに記録されました。

その長さ、約52cm。まるで漫画『HUNTER×HUNTER』のゴンさんや、

『ジョジョの奇妙な冒険』に出てくるデッサンの狂ったポルナレフのようなインパクト溢れる髪型で話題となっています。
 
yjimageXFUEXCZN

 

カッコイイかどうかは別として確かに珍しいですね!

スタイリングにかなり時間がかかりそうですicon_biggrin.gif

はてなブックマーク
2017年09月16日

こんにちは!

最近は男女問わず若年層にも多く見られる白髪。

56706bf952881c8bdc0e86b5cc80a473_s

 

原因はストレスや加齢とも言われますが生活習慣も大きく関係しています。

下記を参考にして頂ければと思います。

 

☆髪を過度に触るのをやめる。

☆抗酸化作用のある野菜や鮭などを食べる。

☆紫外線が強い時は秋や冬でも帽子か日傘を。

☆水を必要以上に飲まない。

☆鉄や亜鉛のサプリメントを摂る。

☆40℃前後の湯船に約20分浸かる。

☆20時以降はスマホやパソコンは見ない。

☆シャンプー前はブラッシングで汚れを浮かせる。

☆シャンプー時は爪をたてずに頭皮をもみ洗い。

☆トリートメントやリンスは頭皮につけない。

☆シャンプーあとは自然乾燥ではなく必ず髪を乾かす。

 

151213_01

以上を少し意識して頑張ってみてくださいね!

はてなブックマーク
2017年09月08日

before_after100

 

まつ毛のカールで目元の印象はガラリと変わります。

まつ毛がクルンッとキレイにカールしてると、それだけで目が大きく見えるものです。

それに毎朝メイクをするたびにビューラーをしなくてホントに楽です。

 

Ifzgkrz9yYIbIVH4YkDIf9Fe8EIc9Q4JnJ5MgGpNofNUaA4TnihzfNyTTh9Wk7o7

 

 

特許取得の器具でまつ毛カール。

施術時間は50分くらいで個室のマッサージチェアでくつろぎながらゆったり施術を受けていただけます。

料金は¥2500(税別)です。

 

はてなブックマーク
2017年09月05日

Fotolia_57685856_XS-2-304x203

1)お湯の温度が高すぎる

熱いお風呂やシャワーを好む人も少なくありませんが、実はおすすめできません。熱すぎると必要な皮脂やうるおいまで洗い流してしまい、頭皮や髪の乾燥を招いてしまいます。かといって、温度が低すぎても汚れを十分に落とすことができません。洗髪するときにおすすめのお湯の温度は38~40度。ぬるま湯で洗うようにするとよいです。

 

2)髪を濡らして即シャンプーする

髪を洗うとき、お湯で濡らしてすぐにシャンプーをつけていませんか? 実は髪を濡らしてすぐにシャンプーをつけるのはNG。実は髪表面についたヘアワックスやスプレーは、丁寧にすすげばお湯だけでも十分に落とすことができます。

お湯である程度の汚れを落としておくことで、ガシガシと無理に力強く洗わなくてもスッキリと汚れを落とすことができます。また、お湯である程度落とすことで、その後必要になるシャンプーの量も減るのでおすすめです。

 

3)シャンプーを泡立てずに頭にのせる

実はシャンプーは“しっかり泡立てる”ことが重要。シャンプー剤には刺激が強いものも多く、そのままベトッと髪や地肌にのせると、乾燥やかぶれの原因になることもあります。また、ワックスや髪の汚れ程度であれば髪をガシガシ擦り洗いをしなくても、しっかりシャンプーを泡立て、泡をのせているだけでも汚れを吸着してとってくれます。

しっかり泡を立てることで髪を傷めることなく、効率よく汚れを落とせるので、まずは髪と頭皮を十分に濡らし、シャンプーをよく泡立てることが大切です。

 

4)すすぎの時間が短い

多くの女性はシャンプーの“洗い流し”が足りていません。泡がなくなった=流し完了だと思っている人も多いですが、泡がなくなってもシャンプー剤はまだ残っています。髪を触ってツルツルしているうちは、まだ流し足りないと思った方がよいです。

洗髪後のシャンプーは汚れを含んでいるため、頭皮や髪に残っていると頭皮の荒れや髪の傷みの原因になります。髪を触ったときにキュッと指が止まるくらいまでしっかり流すことが大切です。

BLOG TOP