BLOG

はてなブックマーク
2022年01月05日

publicdomainq-0001394jox

新年あけましておめでとうございます。

昨年もご愛顧いただきありがとうございました。

また本年もよろしくお願いいたします。

 

皆さまにとって素晴らしい一年になりますように。

 

新年は5日(木)より平常通り営業させて頂きますのでご来店心よりお待ちしております。

はてなブックマーク
2021年12月31日

F5EE34D6-D08D-44E0-A324-0894EC3D128F

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
年末年始の営業日を下記のとおりご案内申し上げます。
 
12月31日より1月4日(火)をお正月休みとさせて頂きます。1月5日(水)より平常通り営業いたしますのでよろしくお願い申し上げます。
 
本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますとともに、
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

 

良いお年をお迎えください。

はてなブックマーク
2021年12月23日

クリスマスって何の日?

12月に入ると街にはイルミネーションが輝きだし、クリスマスソングが流れてきて、ワクワクした雰囲気になってきますよね。
お部屋にリースやツリーを飾っているという方も、いらっしゃるかもしれませんね。
まずは、そんな楽しい雰囲気のクリスマスですが、そもそもクリスマスとはいったい何の日なのかをご紹介します。

「クリスマスはキリストの誕生日」だということを聞いたことがあるという方は、多いのではないでしょうか。
しかし、聖書などではイエス・キリストの正確な誕生日についての記述は、残されていないのだそうです。
そして、クリスマスについては「キリストの誕生をお祝いする日」とされているそう。
ポイントは「誕生日」ではなく、「誕生をお祝いする日」と記載されていることです。
同じようにも思いますが、正確には誕生日ではないということが分かりますね。
さらに、古代のキリスト教ではキリストの誕生日よりも、「十字架にかけられた後に復活した日」を重視されていたと言われています。
一方、重要とされなかったキリストの誕生日は、特に何かに記されることもなく、今日に至るまで不明なままとなっています。

では、「なぜ12月25日をキリストの誕生をお祝いする日にしたの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
実は、様々な説があり正確なことはわかっていないのだそう。
多くの人が知っている記念日・イベントになっているクリスマスですが、12月25日であることの由来が明確でないのは、少し驚いてしまいますよね。
様々な説の中には、もともとはゲルマン人が冬至に行っていたお祭りがキリスト教に取り込まれ、現在の形となったという説や、ローマ帝国もともとの土着の祭りとして農耕の儀式の日にしたという説などがあるようです。

 

はてなブックマーク
2021年12月14日

A071622E-0F4C-48B1-BE48-CFB155AF9B68 43A9190B-5B60-4677-AB84-81B8ADAF247E E2224F4B-4E14-4C8B-8A0D-0DA950A1B415

 

 

街はすっかりクリスマスモード♪

 

御堂筋もなんばパークスも

イルミネーションでとっても綺麗♪

 

 

airも負けてません♪( ´∀`)

 

巨大ツリーと飾りで

可愛いairへ皆さまお待ちしております( ´∀`)

 

 

はてなブックマーク
2021年12月05日

6B751E71-2DB8-400E-B42D-CB97D874CD03 EAF615C8-D68C-41E6-B30C-368116749B0F

 

 

 

大阪城へ、紅葉を見に行ってきました( ´∀`)

 

とっても綺麗で癒されました♪

 

 

 

 

 

BLOG TOP