ヘアカラーが抜けてしまう理由

はてなブックマーク
2020年09月13日

slide1

 

ヘアカラーを長持ちさせる為にも、まず色が抜けてしまう主な理由をご紹介します。

 

①髪のダメージによるもの

髪の毛がダメージしていると、髪内部のタンパク質がぬけてしまったり、表面のキューティクルがはがれてしまったりします。

タンパク質がぬけてしまうと、カラー剤の色素が定着する場所がなくなってしまい抜けやすくなります。

さらにキューティクルが開いていたり、剥がれていると蓋を閉じていない状態と同じなので、どんどん流れ出てしまいます。

 

3bbb4a28c50ec74c0582fc65e6f3de4d9bbfa18f

 

②紫外線によるもの

髪もお肌と同じように紫外線の影響でダメージをうけるんです!

紫外線は髪の中にあるもともとの色素や、カラーリングで定着した染料を分解してしまうので色落ちしてしまいます。

 

F7B72599-479A-4778-A296-15C75419BD16

③シャンプーによるもの

シャンプーをする時にお湯で洗い流すと思いますが、熱いお湯だと色落ちしやすくなるので38度くらいのぬるま湯が丁度良いです。

そして、シャンプーは汚れを落とすものですが、あまりに洗浄力が強いものを使用するとヘアカラーの色も一緒に洗い流してしまいます。

 

これらに気を付けてヘアカラーを長持ちさせて色を楽しんでくださいね。

関連記事

Thumbnail
2019年02月26日
こんにちは!airのスタッフルームには毎年違う日めくりカレンダーを貼ってます。今年はみやぞんの『まいにち、感謝してま...
Thumbnail
2020年12月14日
免疫力を高める3つのポイント♪その③身体を温かく保つ体温が1℃下がると免疫力も大きく下がることがわかっています。体温...
Thumbnail
2024年01月08日
ヘアの金箔のバランスも大事🎵飾りのバランスもとっても大事🎵当日、どんな方がセットしてくれるのかな?思い通りにやっても...
Thumbnail
2023年01月31日
お風呂で、「頭(髪の毛)・体・顔」をどの順番で洗っていますか??さらに、髪を洗った後、その濡れた髪ってどうしています...
一覧 TOP