ヘアカラーが抜けてしまう理由

はてなブックマーク
2020年09月13日

slide1

 

ヘアカラーを長持ちさせる為にも、まず色が抜けてしまう主な理由をご紹介します。

 

①髪のダメージによるもの

髪の毛がダメージしていると、髪内部のタンパク質がぬけてしまったり、表面のキューティクルがはがれてしまったりします。

タンパク質がぬけてしまうと、カラー剤の色素が定着する場所がなくなってしまい抜けやすくなります。

さらにキューティクルが開いていたり、剥がれていると蓋を閉じていない状態と同じなので、どんどん流れ出てしまいます。

 

3bbb4a28c50ec74c0582fc65e6f3de4d9bbfa18f

 

②紫外線によるもの

髪もお肌と同じように紫外線の影響でダメージをうけるんです!

紫外線は髪の中にあるもともとの色素や、カラーリングで定着した染料を分解してしまうので色落ちしてしまいます。

 

F7B72599-479A-4778-A296-15C75419BD16

③シャンプーによるもの

シャンプーをする時にお湯で洗い流すと思いますが、熱いお湯だと色落ちしやすくなるので38度くらいのぬるま湯が丁度良いです。

そして、シャンプーは汚れを落とすものですが、あまりに洗浄力が強いものを使用するとヘアカラーの色も一緒に洗い流してしまいます。

 

これらに気を付けてヘアカラーを長持ちさせて色を楽しんでくださいね。

関連記事

Thumbnail
2020年07月10日
こんにちは(^^)雨で湿気が多い、暑くて汗をかく女性にとっては対敵ですよね???メイクがどうしてもヨレてしまう..そ...
Thumbnail
2020年02月27日
今日は髪がどのように成長するのかをお話ししたいと思います。毛髪が頭皮内で生えてから抜け落ちるまでのサイクルを「ヘアサ...
Thumbnail
2023年05月09日
5月の第2日曜日は「母の日」。誰もが知っている行事ですが、母の日を祝う習慣はどのようにして生まれたかご存じでしたか?...
Thumbnail
2017年08月20日
こんにちは!前回は自然乾燥が良くない理由をお話ししましたが続きの第二弾です。シャンプー後ドライヤーで髪を乾かすのです...
一覧 TOP