海水浴に行くと髪が傷む3つの原因と対策

はてなブックマーク
2025年07月17日

kaisuiyoku

1:紫外線によるダメージ

5月から8月は紫外線量が増える季節です。海水浴は天気の良い日に行くことが多いので、

必然的に浴びる紫外線量は増えます。

また、海水浴場は日影が少ないため、日常よりも多くの紫外線を浴びます。例え、パラソルなどで日影を作っても、

砂浜の照り返しにより紫外線を浴びてしまいます。

 

2:海水の塩分濃度

海水の塩分濃度は約3.5%です。一方、人の体液の塩分濃度は0.9%です。

髪の中の水分にどの程度塩分があるかは分かりませんが、多くても0.9%ではないかと考えられます。

 

3:海水のミネラル

海水の塩分は塩化ナトリウム(NaCl)のみではありません。

塩化マグネシウム(MgCl2)、硫酸マグネシウム(MgSO4)や硫酸カルシウム(CaSO4)なども海水に含まれます。

カルシウムやマグネシウムは髪にダメージを与えると言われています。

 

海水浴で髪のダメージを最小限にするために

  • ☆ビーチではパラソルを用意し、帽子をかぶる
  • ☆髪の紫外線予防スプレーを使用する
  • ☆髪に洗い流さないトリートメントを付ける
  • ☆髪を海水にできるだけ浸けない
  • ☆海水浴後、できるだけ早くシャンプーをする
  • ☆髪のトリートメントを持参し、海水浴場のシャワーで使用する

関連記事

Thumbnail
2018年04月15日
当店で人気の頭皮マシーン紹介します。お値段はすこし高いですが良い仕事をしてくれます(^^)¥29800(税別)その他...
Thumbnail
2017年08月05日
 //ドクタースカルプ(発毛促進・育毛)薄毛・抜け毛の悩み、本気で解決しませんか?こんな方に★髪にハリ・コシが無くな...
Thumbnail
2017年10月14日
こんにちは!今日はair地元の枚岡祭りです。天気が微妙ですが毎年盛り上がってます。今週はお祭り用のヘアの来店が多かっ...
Thumbnail
2023年03月31日
当店近くにある小学校の桜です。毎年とてもキレイに咲くので楽しみにしてます。風が吹くと桜の花びらがひらひら舞ってとても...
一覧 TOP