海水浴に行くと髪が傷む3つの原因と対策

はてなブックマーク
2025年07月17日

kaisuiyoku

1:紫外線によるダメージ

5月から8月は紫外線量が増える季節です。海水浴は天気の良い日に行くことが多いので、

必然的に浴びる紫外線量は増えます。

また、海水浴場は日影が少ないため、日常よりも多くの紫外線を浴びます。例え、パラソルなどで日影を作っても、

砂浜の照り返しにより紫外線を浴びてしまいます。

 

2:海水の塩分濃度

海水の塩分濃度は約3.5%です。一方、人の体液の塩分濃度は0.9%です。

髪の中の水分にどの程度塩分があるかは分かりませんが、多くても0.9%ではないかと考えられます。

 

3:海水のミネラル

海水の塩分は塩化ナトリウム(NaCl)のみではありません。

塩化マグネシウム(MgCl2)、硫酸マグネシウム(MgSO4)や硫酸カルシウム(CaSO4)なども海水に含まれます。

カルシウムやマグネシウムは髪にダメージを与えると言われています。

 

海水浴で髪のダメージを最小限にするために

  • ☆ビーチではパラソルを用意し、帽子をかぶる
  • ☆髪の紫外線予防スプレーを使用する
  • ☆髪に洗い流さないトリートメントを付ける
  • ☆髪を海水にできるだけ浸けない
  • ☆海水浴後、できるだけ早くシャンプーをする
  • ☆髪のトリートメントを持参し、海水浴場のシャワーで使用する

関連記事

Thumbnail
2020年05月30日
コロナの自粛で本当にどうしようもない今日この頃でしたね。しようやく緊急事態宣言も解除されぼちぼち行動できるようになり...
Thumbnail
2025年04月06日
毎日の洗顔後、お顔には化粧水や美容液等をつけて保湿しますが、入浴後の頭皮にケアをされている方はどのくらいいるでしょう...
Thumbnail
2023年01月02日
とってもお似合い(๑>◡<๑)ありがとうございました♡マツエクのメリットは、なんといっても軽くて自然な付け心地と、お...
Thumbnail
2024年09月20日
こんにちは!毎日暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。当店、移転オープンして一ヶ月足らずですが何かとバ...
一覧 TOP