BLOG

はてなブックマーク
2018年11月11日

yjimage5

1つ目は寝室の空間や寝具の見直しです。気持ち良く眠れる空間や寝具を揃えることで快適な入眠を促します。

寝具専門店では布団の固さ、枕の高さなどを個別に相談できます。自分に合ったものを探すとよいでしょう。

2つ目は入眠前に体を眠るモードに変えていくことです。半身浴で心と体をリラックスさせて交感神経から副交感神経に切り替えます。
半身浴の後はストレッチでさらに体をほぐし、眠るまではスマホやパソコンなどのブルーライトを見ないようにしましょう。

3つ目は香りやサプリメントの利用です。ラベンダー、ネロリ、ゼラニウムなどのアロマは心をリラックスさせてくれます。

最近は睡眠関連のサプリも多く登場していて、機能性表示食品のタイプのものもあります
はてなブックマーク
2018年11月04日

image

 

 

11月に入り寒くなって参りましたね。

 

夏の紫外線で髪の毛が明るくなった方も多いのではないでしょうか?

 

秋から冬にかけて寒色系のカラーをされる方にオススメのカラーでアディクシーカラーという

カラーがございます。

 

日本人特有の赤みを抑えるカラーで暗い色から明るい色味まで幅広く対応出来るカラーになっております。

 

インナーカラーになどにも最適なカラーになっております。

 

是非一度お試しください。

 

 

 

 

はてなブックマーク
2018年11月02日

yjimage

以外に知られていませんが頭皮や髪の毛を洗った後の乾かし方が重要です。                      

髪の毛を乾かす時、皆さんはどうしていますか?

 

髪の毛を乾かす時はドライヤーのHOTで髪の毛や頭皮を乾かしましょう

夏などの暑い日はドライヤーのHOTだと汗をかいて逆効果となってしまうのでクーラーの効いている部屋等を利用してなるべく汗をかかないようにしましょう。

 

よく暑いからと言ってクーラーのみで髪の毛を乾かしたり、ドライヤーの冷風で髪の毛を乾かす人がいますが薄毛、抜け毛の原因になってしまいます。

 

髪の毛を洗う時は当然、暖かいお湯で洗います。この時頭皮が暖められます。この温まった頭皮に急に冷風を当てると頭皮の血行が悪くなってしまうのです。血液が頭に回らなければ髪の毛もうまく生えてはくれません。

 

後、髪の毛や頭皮の自然乾燥も止めた方がいいです。髪の毛のキューティクルが痛みますし、頭皮が生乾きなので毛穴からばい菌が入りやすくなってしまいます。

 

ドライヤーを使う場合は30cm以上離して一箇所に集中して当てるのではなく、なるべくドライヤーを振りながら熱を分散させて使用しましょう。

 

はてなブックマーク
2018年10月27日

112720-320x182

イチゴ鼻をオロナインで撃退!キレーなすべすべ鼻に……♪ |

必要な物は、いつもの洗顔やスキンケア用品。
それにプラスしてオロナインとタオル、それだけでOKです。

1. 洗顔前、オロナインを鼻にたっぷり塗る。

2. 10~15分程度おいて、蒸しタオルかスチーム、熱湯を溜めた湯気で鼻の毛穴を開く。

3. 普段通り洗顔をし、冷たい水につけてよく絞ったタオルを鼻に乗せて毛穴を引き締める。

4. 化粧水などで保湿。

たった1回やっただけで、ぱっと見に変化がわかるほどのスッキリぶり。
4~5日続けてみると、イチゴ鼻も大きく改善が期待できますよ♪
手間もお金も掛からず、即効性もバッチリなので、鼻のポツポツが気になる人はぜひ一度試してみてくださいね!

はてなブックマーク
2018年10月17日

yjimage36AH9YOR

当店の地元の枚岡祭りです。

秋の収穫を神に感謝して太鼓台を奉納するお秋郷祭が枚岡神社で行われます。

沢山の露店が出て多くの人達で賑わいます。

毎年天候が気になりますが今年は天気も良く最高な二日間でした。

大阪を代表する秋祭りなので是非見に来てください。

yjimage0JSVCOG6

BLOG TOP