10月の旬♪

はてなブックマーク
2021年10月01日

10月の旬 魚

柳葉魚(ししゃも) 10月末から11月初めの冬の訪れの前が旬。子持ちシシャモは軽く焼いて食べるのがおいしい。
真鯛(まだい) マダイは、冬から春にかけてが旬。カルシウムが多く、脂肪の少ない良質のタンパク源。
舌びらめ 旬は秋、皮がかたいので調理の際にきれいにむく。白身の柔らかい肉は、ムニエルやフライ、蒸し煮によい。鉄分を多く含む低カロリーのダイエット食で、貧血ぎみの女性におすすめである。

10月の旬 野菜

松茸 秋の味覚の代表。人工栽培ができないため、天然物が9月~11月にかけて出回る。
山芋 ヤマイモには長芋、銀杏芋、ツクネ芋などがある。消化酵素・ジアスターゼを大量に含んでいるため、マグロの山かけや月見などにして食べるとよい。
紫蘇の実 花が落ちて実が熟したもので、穂紫蘇ともいう。
滑子 (なめこ) 収穫後1週間ぐらいしかもたないので、早く使いきること。生物はぬめりが少ないので、温湯でさっと洗う程度に。

10月の旬 果物

草生期は8月中旬頃から出回るが、名高い丹波栗の旬は10月上旬。秋が深まるに連れて、大粒の栗が多くなるが、小ぶりの物の方が甘みは強い。クリは栄養価が高く、蛋白質やビタミン類、ミネラルに富み、特にビタミンB1の含有量に優れる。
カボス 8月~10月が最盛期。特有の甘酸っぱい香りは、外皮と果汁両方に含まれる橙皮油のもので、果汁だけでなく、皮もすりおろしたり、きざんで薬味にするとおいしい。
9月頃から出回るが、10月下旬から11月中旬が旬。「柿が赤くなれば医者が青くなる」といわれる健康食品。ミカンに次いで多くのビタミンCが含まれる他にビタミンB1、B2、カロチン、ミネラルが含まれ栄養価は高い。熱がある時や二日酔いにもよく、利尿効果がある。

関連記事

Thumbnail
2019年04月28日
ダイエット中に必要な一日の水の量は約1.2~1.5Lと言われ食事の満足感を上げたり代謝をよくするちいう役割があります...
Thumbnail
2023年04月14日
サロンのシャワーヘッドが新しくなり、ワンランク上の仕上がりをご提供できるようになりました。サロン専用シャワーヘッド『...
2021年10月30日
秋のイベントとして年々人気が高まるハロウィン。でも、その由来や作法について、皆さんはどれだけ知っていますか?実は、ハ...
Thumbnail
2019年09月13日
暑い夏の季節もおわりかけですね。涼しくて過ごしやすいなってきましたが夏の紫外線で髪の毛はとってもダメージしています!...
一覧 TOP