ヘアカラーの持ちを良くするためのコツ

はてなブックマーク
2021年09月12日

6eab1cd7ab68b2aef8bbbf714255ce1d_t

☆ヘアカラーや、アイロンなどの回数を減らすこと。

 

まず、毎回毛先まで染めていた方は2回に1回は根元の伸びた分のリタッチだけにするなどのダメージの回数を減らすことが大切です。

アイロン温度は低めに設定し、使用頻度も減らしましょう。

 

 

☆シャンプーの時はぬるま湯がおすすめ。

 

熱いお湯はキューティクルの開きが大きくなり、髪内部のカラーが外に流出しやすくなってしまいます。

 

 

☆濡れたまま放置するのは厳禁!

 

濡れている状態ではキューティクルは開いているため、この間に髪が擦れたりするとダメージや色落ちが起きてしまいます。

 

pixta_3776816_L

 

関連記事

Thumbnail
2024年01月04日
明けましておめでとうございます。昨年も当店のご利用いただきありがとうございました。本年もよろしくお願い致します。年始...
Thumbnail
2025年04月29日
5月を迎えると気温も急上昇し、日中は暖かく過ごしやすい気温になりました。同時に紫外線量が高くなる時期でもあります。紫...
Thumbnail
2021年09月02日
担当アイリスト金山まつ毛パーマは自まつ毛に施術をしているため、もちを良くするには日々のケアが大切になってきます。また...
Thumbnail
2020年08月14日
8月に入ってかなり暑くなってまいりました。皆様、体調など大丈夫でしょうか?夏から秋にかけて抜け毛や、皮脂が溜まってベ...
一覧 TOP