ヘアカラーの持ちを良くするためのコツ

はてなブックマーク
2021年09月12日

6eab1cd7ab68b2aef8bbbf714255ce1d_t

☆ヘアカラーや、アイロンなどの回数を減らすこと。

 

まず、毎回毛先まで染めていた方は2回に1回は根元の伸びた分のリタッチだけにするなどのダメージの回数を減らすことが大切です。

アイロン温度は低めに設定し、使用頻度も減らしましょう。

 

 

☆シャンプーの時はぬるま湯がおすすめ。

 

熱いお湯はキューティクルの開きが大きくなり、髪内部のカラーが外に流出しやすくなってしまいます。

 

 

☆濡れたまま放置するのは厳禁!

 

濡れている状態ではキューティクルは開いているため、この間に髪が擦れたりするとダメージや色落ちが起きてしまいます。

 

pixta_3776816_L

 

関連記事

Thumbnail
2018年05月19日
■キャベツ1/6個をざく切りにキャベツダイエットとは、キャベツ1/6個(約200g)を5cm角のざく切りにし、1日3...
Thumbnail
2022年07月07日
毎日暑い日が続きますが皆さん大丈夫ですか?節電といわれてますが適正なエアコンの使用と水分補給にはお気を付けくださいね...
Thumbnail
2019年05月11日
“髪を定期的に切ると早くのびる”というお話聞いたことないですか?実はこれ全くのデタラメで定期的なカットとのびる早さは...
Thumbnail
2019年05月02日
皆様ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか?初めの方は天候が悪くようやく晴れた気が致します。先日彩華ラーメンを...
一覧 TOP