髪が痩せた?パサつく?原因は?…

はてなブックマーク
2020年04月25日

皆さんは、昔と比べて髪の変化を感じることはありませんか?
細くなった、パサつく、うねる、ダメージしやすくなった気がするetc..
なぜそんなことが起こるのか?

 

 

 

7A18DFC7-EF9E-4873-AEC6-8DC91890ADA9

 

 

 

 

原因を4つお伝えします!^_^

 

 

 

 

☆頭皮の毛細血管の衰え

 

年齢を重ねると、頭皮の毛細血管が少しずつ衰え始めるので、
その結果血流が悪くなって栄養分が運ばれにくくなります。
つまり髪を作る力が弱まり、やせ細った髪が生えて来てしまうというわけなんです>_<

 

 

 

 

 

☆女性ホルモンとの密接な関係

 

女性ホルモンの減少も髪に大きく影響します!
女性ホルモンには「髪を育てる」という効果もあるので、
加齢により女性ホルモンが減少すると抜け毛や細毛といったヘアトラブルが増えてしまうのです。

また、髪がうねったりパサつくのはなぜか?

 

 

 

 

 

☆頭皮のたるみが原因!

 

うねりの原因は頭皮にあります!
お顔と同じく、頭皮も弾力が低下してたるんでくるので、毛穴の状態はいびつな形に変化してきます。
すると、そこから生えてくる髪にうねりが発生してしまうというわけなんですね!
昔はなかったうねりが気になるという方はこれの可能性が高いです!

 

 

 

 

 

☆髪の中のタンパク質の変化

 

髪の主成分であるタンパク質の割合が変化することも原因のひとつで、
年齢とともに、疎水性タンパク質という水分を保ちにくいタンパク質の割合が増えていくことで、髪の中に水分を溜め込んでおけなくなり、ふわふわとまとまりにくい髪に変化してしまいます。
そうした髪はカラーやパーマなどの薬剤によるダメージも受けやすく、それもまたパサつきの原因になってしまいます!

内側からしっかりとケアをしてあげることが大切ですね☆

 

 

 

 

 

 

意外と知らない髪の変化の原因、いかがでしたか?
原因がわかったところで、次回はその対策についてお伝えしていきたいと思います!
次回も要チェックです(^○^)!

 

 

 

 

関連記事

Thumbnail
2022年09月27日
9月の紫外線は8月より「量」は減るものの「強さ」はまだ高い状態です。暑さのピークがおさまったとはいえ、紫外線から肌を...
Thumbnail
2019年03月13日
こんにちは!今年は例年の3~7倍の花粉が飛ぶそうです。辛い花粉の時期、薬や鼻うがいなどで無理やり対処していませんか?...
Thumbnail
2018年05月19日
■キャベツ1/6個をざく切りにキャベツダイエットとは、キャベツ1/6個(約200g)を5cm角のざく切りにし、1日3...
Thumbnail
2018年10月04日
すべてを兼ね備えた、オールインワンクリーム。洗顔後の肌になじませるだけで、化粧水、美容液、乳液、クリーム、パックの機...
一覧 TOP