海水浴に行くと髪が傷む3つの原因と対策

はてなブックマーク
2025年07月17日

kaisuiyoku

1:紫外線によるダメージ

5月から8月は紫外線量が増える季節です。海水浴は天気の良い日に行くことが多いので、

必然的に浴びる紫外線量は増えます。

また、海水浴場は日影が少ないため、日常よりも多くの紫外線を浴びます。例え、パラソルなどで日影を作っても、

砂浜の照り返しにより紫外線を浴びてしまいます。

 

2:海水の塩分濃度

海水の塩分濃度は約3.5%です。一方、人の体液の塩分濃度は0.9%です。

髪の中の水分にどの程度塩分があるかは分かりませんが、多くても0.9%ではないかと考えられます。

 

3:海水のミネラル

海水の塩分は塩化ナトリウム(NaCl)のみではありません。

塩化マグネシウム(MgCl2)、硫酸マグネシウム(MgSO4)や硫酸カルシウム(CaSO4)なども海水に含まれます。

カルシウムやマグネシウムは髪にダメージを与えると言われています。

 

海水浴で髪のダメージを最小限にするために

  • ☆ビーチではパラソルを用意し、帽子をかぶる
  • ☆髪の紫外線予防スプレーを使用する
  • ☆髪に洗い流さないトリートメントを付ける
  • ☆髪を海水にできるだけ浸けない
  • ☆海水浴後、できるだけ早くシャンプーをする
  • ☆髪のトリートメントを持参し、海水浴場のシャワーで使用する

関連記事

Thumbnail
2021年12月23日
クリスマスって何の日?12月に入ると街にはイルミネーションが輝きだし、クリスマスソングが流れてきて、ワクワクした雰囲...
Thumbnail
2025年03月14日
皆さんは、シャンプーをする時、どんなことに気をつけていますか?間違った温度でのシャンプーを続けていると、頭皮や髪のト...
Thumbnail
2022年05月21日
まつ毛美容液トップクラス!絶対伸びます!必ず伸びます!のラッシュアディクトがもう間も無く入荷されます!まつげ美容液は...
Thumbnail
2020年02月16日
お客様より頂いた差し入れTULIPROSE。お菓子の花園ショコラスイーツのお花畑で有名です。まさに芸術作品みたいで食...
一覧 TOP