ヘアカラーの持ちを良くするためのコツ

はてなブックマーク
2021年09月12日

6eab1cd7ab68b2aef8bbbf714255ce1d_t

☆ヘアカラーや、アイロンなどの回数を減らすこと。

 

まず、毎回毛先まで染めていた方は2回に1回は根元の伸びた分のリタッチだけにするなどのダメージの回数を減らすことが大切です。

アイロン温度は低めに設定し、使用頻度も減らしましょう。

 

 

☆シャンプーの時はぬるま湯がおすすめ。

 

熱いお湯はキューティクルの開きが大きくなり、髪内部のカラーが外に流出しやすくなってしまいます。

 

 

☆濡れたまま放置するのは厳禁!

 

濡れている状態ではキューティクルは開いているため、この間に髪が擦れたりするとダメージや色落ちが起きてしまいます。

 

pixta_3776816_L

 

関連記事

Thumbnail
2019年05月23日
「ドライヤーは髪を傷める」とか「暑くて面倒くさいから自然乾燥で!」なんて言う声を聞くことがありますが、とんでもない間...
Thumbnail
2018年03月06日
リファコラーゲンエンリッチ480mL(約1ヵ月分)ReFaCOLLAGENENRICHドリンク美肌シミシワたるみ対策...
Thumbnail
2018年10月11日
☆頭皮の日焼け紫外線は、幹細胞に悪影響を与え、DNAを損傷させる原因 ☆チョコレート・アイスクリーム・炭酸飲料や辛子...
Thumbnail
2017年09月16日
こんにちは!最近は男女問わず若年層にも多く見られる白髪。原因はストレスや加齢とも言われますが生活習慣も大きく関係して...
一覧 TOP