ヘアカラーの持ちを良くするためのコツ

はてなブックマーク
2021年09月12日

6eab1cd7ab68b2aef8bbbf714255ce1d_t

☆ヘアカラーや、アイロンなどの回数を減らすこと。

 

まず、毎回毛先まで染めていた方は2回に1回は根元の伸びた分のリタッチだけにするなどのダメージの回数を減らすことが大切です。

アイロン温度は低めに設定し、使用頻度も減らしましょう。

 

 

☆シャンプーの時はぬるま湯がおすすめ。

 

熱いお湯はキューティクルの開きが大きくなり、髪内部のカラーが外に流出しやすくなってしまいます。

 

 

☆濡れたまま放置するのは厳禁!

 

濡れている状態ではキューティクルは開いているため、この間に髪が擦れたりするとダメージや色落ちが起きてしまいます。

 

pixta_3776816_L

 

関連記事

Thumbnail
2023年08月23日
1.まずはタオルドライ摩擦を避け、髪の毛をタオルとタオルの間に挟んで叩くようにして乾かします。2.ドライヤーは頭皮か...
Thumbnail
2023年01月31日
お風呂で、「頭(髪の毛)・体・顔」をどの順番で洗っていますか??さらに、髪を洗った後、その濡れた髪ってどうしています...
Thumbnail
2022年12月11日
京都に紅葉を観に行ってきました♪高台寺のライトアップもとっても綺麗で癒されました(๑>◡<๑)癒しをありがとう。...
Thumbnail
2025年04月26日
頭皮のにおいの主な原因は、頭皮から分泌される皮脂の酸化です。頭皮から分泌された皮脂は24時間程度時間が経つと酸化され...
一覧 TOP