桜🎵

はてなブックマーク
2024年04月05日

IMG_4435 IMG_4441 IMG_4443

 

 

 

とっても綺麗な夜桜🎵

 

日本人はやっぱり桜が好きですよね🎵

 

 

実は奈良時代まで、お花見といえば『梅の花』だったそう。それが平安時代になり、遣唐使が廃止され、日本本来の文化を重視する国風文化が発展します。そこで桜を広める第一人者となったのが、嵯峨天皇です。嵯峨天皇が桜好きであったことから、徐々に花見の中心が桜に変わって行きました。

 

 

 

 

 

関連記事

Thumbnail
2021年03月31日
air近くの東大阪市立東体育館には桜の木があり今満開になっています。とても綺麗です。今年はコロナ禍で花見も残念ながら...
Thumbnail
2022年01月05日
新年あけましておめでとうございます。昨年もご愛顧いただきありがとうございました。また本年もよろしくお願いいたします。...
Thumbnail
2025年02月02日
【ルイボスティー】抗酸化作用、女性ホルモンの分泌促進、血行促進といった効能が得られるルイボスティー。白髪の原因には老...
Thumbnail
2020年12月31日
年越しそばの歴史年越しそばは英語で「buckwheatnewyearseve」と呼びます。その歴史は、鎌倉時代までさ...
一覧 TOP