ハロウィン♪

はてなブックマーク
2021年10月30日

秋のイベントとして年々人気が高まるハロウィン。でも、その由来や作法について、皆さんはどれだけ知っていますか?
実は、ハロウィンとは二千年以上もの歴史があるお祭りなのです。長い年月を経て、ヨーロッパ各地そしてアメリカへと伝播し、宗教行事や各地の風習と複雑に混ざり合って発展していきました。

由来は古代ケルト民族にあり

ハロウィンの習慣はいつから始まったのか。
その起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。
その後ケルト民族はキリスト教化していきますが、祝祭の習慣は残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜=「All Hallo Eve」 が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。

仮装は悪い霊から身を守るためだった

ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。魔女や悪霊の仮装やメイクは、現在でも定番中の定番です。

関連記事

Thumbnail
2019年01月04日
昨年は大変お世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。尚、本年は5日(土)より通常通り営業...
Thumbnail
2023年01月02日
とってもお似合い(๑>◡<๑)ありがとうございました♡マツエクのメリットは、なんといっても軽くて自然な付け心地と、お...
Thumbnail
2018年08月31日
こんにちは!今回は、意外と知らない掃除用重曹を使った美容方法をご紹介します!☆肌がツルツル入浴剤に入浴剤の代わりに、...
Thumbnail
2020年04月10日
当店では『コロナウィルス』の感染予防対策として、下記の取り組みを実施しております。☆従業員のマスク着用☆従業員の手指...
一覧 TOP