頭のツボ押しで自律神経を整えよう!

はてなブックマーク
2018年07月27日











 







頭の筋肉を使いすぎると、コリができて筋肉が硬くなり、ストレスや疲労につながります。

こんなときに効果的なツボは、次の3つです。

百会(ひゃくえ)、天柱(てんちゅう)、風地(ふうち)

 

ev_1b











 







百会(ひゃくえ)は、眉間から頭のてっぺんを結んだところと、左右の耳から頭のてっぺんにかけて交わったところにあり、自律神経を整えます。

天柱(てんちゅう)は、首の後ろの2本の筋の外側の髪の生え際部分のへこんだところにあります。肩やうなじのコリに効果的です。

風池(ふうち)は首の後ろで後頭部の境目の、天柱の指2本分外側にあります。血行促進、肩こり、背中の痛み、頭痛や眼精疲労に役立ちます。

ツボを押すときは指の腹を使い、ゆっくりと5秒ほど力をかけて押し、また5秒ほど力を抜くのがポイント。
スローなテンポで行うといいみたいです。

関連記事

Thumbnail
2023年01月22日
消費カロリーを増やすには基礎代謝量を高める消費カロリーを増やすためには有酸素運動が有効でありますが、これも無理をする...
Thumbnail
2018年06月21日
日本代表は19日、ロシア・ワールドカップのグループリーグ初戦で、コロンビア代表に2-1で勝利した。イギリスの『BBC...
Thumbnail
2021年05月27日
あじさい(紫陽花)の花言葉あじさいには多くの花言葉があります。あじさい全体の花言葉の他、花の色ごとに花言葉が存在しま...
Thumbnail
2018年08月12日
いつもairにが来店ありがとうございます。誠に勝手ながら13日(月)~16日(木)の4日間お盆休みとさせて頂きます。...
一覧 TOP