ヘアカラーが抜けてしまう理由

はてなブックマーク
2020年09月13日

slide1

 

ヘアカラーを長持ちさせる為にも、まず色が抜けてしまう主な理由をご紹介します。

 

①髪のダメージによるもの

髪の毛がダメージしていると、髪内部のタンパク質がぬけてしまったり、表面のキューティクルがはがれてしまったりします。

タンパク質がぬけてしまうと、カラー剤の色素が定着する場所がなくなってしまい抜けやすくなります。

さらにキューティクルが開いていたり、剥がれていると蓋を閉じていない状態と同じなので、どんどん流れ出てしまいます。

 

3bbb4a28c50ec74c0582fc65e6f3de4d9bbfa18f

 

②紫外線によるもの

髪もお肌と同じように紫外線の影響でダメージをうけるんです!

紫外線は髪の中にあるもともとの色素や、カラーリングで定着した染料を分解してしまうので色落ちしてしまいます。

 

F7B72599-479A-4778-A296-15C75419BD16

③シャンプーによるもの

シャンプーをする時にお湯で洗い流すと思いますが、熱いお湯だと色落ちしやすくなるので38度くらいのぬるま湯が丁度良いです。

そして、シャンプーは汚れを落とすものですが、あまりに洗浄力が強いものを使用するとヘアカラーの色も一緒に洗い流してしまいます。

 

これらに気を付けてヘアカラーを長持ちさせて色を楽しんでくださいね。

関連記事

Thumbnail
2019年09月07日
//~髪につける高濃度美容液という発想~サロンでのトリートメント時の最高の状態を維持するためにご家庭でできる(処方箋...
Thumbnail
2018年02月22日
まつ毛が生えて伸びるまでが約40日間。その後15日ほどは成長せず、やがて抜けていきます。抜けた後、次のまつ毛が生える...
Thumbnail
2024年07月03日
 1.髪を乾かしていない髪を洗っているのに髪の毛が臭い場合、濡れた髪を乾かしていないかもしれません。 2.大量にかい...
Thumbnail
2024年02月16日
とっても素敵なボルドーネイル🎵いつもありがとうございます(๑>◡<๑)♡ジェルネイルのメリット🎵爪の補強になる爪をジ...
一覧 TOP